ここでは、以下の各項目について、よくある質問への回答を掲載しています。お問い合わせの前にまずこちらをご覧ください。
入試について |
Q1: ディスカバリーに入るには,様々な入試があるようですが,どんな入試ですか? A1: ディスカバリーには,ディスカバリー入試(募集人員:27 人)と国際入試(募集人員:33人)の二種類があり,国籍や居住地に関係なく,出願することが可能です。ディスカバリー入試は出願を主に日本語で行い,国際入試は出願を主に英語で行います。 Q2: ディスカバリー入試について教えてください。 A2: ①ディスカバリー入試(文系)と②ディスカバリー入試(理系)の二種類があります。主に日本国内で学ぶ高校生を対象に,総合型選抜として10 月に実施します。入学は4月となります。詳細はこちらをご確認ください。 Q3: 国際入試はどんな内容ですか? A3: 主に海外生や帰国生を対象に実施します。10 月入学者が中心ですが,日本語能力(例えば日本語能力試験N1レベル相当)があると認められた場合は4月入学(募集人員3人)も可能です。各国の学事暦に応じた複数回の募集を設定しています。試験は,主に英語による審査が行われます。書類審査(成績評価証明書,自己推薦書,評価書,語学能力試験のスコア等)による第1 次選抜を行い,最終選抜では個人面接を行います。日本在住の方は岡山大学で,日本以外に在住の方はスカイプなどオンラインによる面接を受けられます。 Q4: 国際入試の際,日本語能力はどの程度求められていますか? A4: 入学時点での日本語の能力は必須ではありませんが,日本語能力試験等の成績がある方は提出していただければ,考慮されます。いずれにせよ,入学後,日本語コースを履修し,日本語能力を高めることが推奨されます。 Q5: 米国大学入学能力テスト(ACT)や大学進学適性試験(SAT),日本留学試験 (EJU)の成績を出す必要がありますか? A5: いいえ。ただし,提出いただいた場合,判定の参考資料とさせていただきますので,これらのテストを受験したことがある方は,公式な結果証明書を郵送で提出してください。 Q6: 出願書類を送りましたが,無事に届いたかどうかが気になります。 A6: 出願書類が受理された場合,入試部門からメールにて連絡いたします。連絡がない場合は,ディスカバリーの入試部門(admission_discovery*adm.okayama-u.ac.jp [*の部分を@に変更してください。])に問い合わせてください。 |
留学 |
Q1: どのような留学がありますか? A1: 岡山大学グローバル人材育成院・国際部が実施している,①短期留学プログラム(EPOK)による派遣や②海外語学研修があります。①短期留学プログラム(EPOK)は,全学部の学生を対象に募集・実施する,協定に基づき派遣先の授業料不徴収となる交換留学制度で,アメリカ,カナダ,イギリス,オーストラリアなど40以上の大学への留学が可能です。②海外語学研修は,豊かな国際的視野を持つための基礎的な学力及び知識を修得させることを目的として,夏休み・春休み期間中に実施される2週間~1ヶ月間の語学研修プログラムです。グローバル人材育成院・国際部が実施している留学については,以下のホームページ(日本語)を参照してください。 Q2: 留学は必ず行かなければなりませんか? A2: いいえ,留学は必須ではありません。 Q3: 留学しても4年間で卒業できますか? A3: はい。専門分野や,留学する時期により異なりますが,1 学期分(約2 ヶ月)+長期休業を合わせた3~4 ヶ月程度であれば,卒業時期に影響しない分野も多くあります。留学先で修得した単位が卒業要件単位として認められれば,半年から1 年程度の留学をしても,卒業時期に影響しない場合もあります。他方,卒業研究を行うために,実験や実習科目の履修が必要となる分野もあります。実験や実習には1 年間を通して行うものもあるので,留学時期や期間は事前にプランを立て慎重に検討する必要があります。 |
奨学金や授業料について |
Q1: 岡山大学から海外に留学するときに奨学金はありますか? A1: 岡山大学独自の奨学金制度を利用することができます。例えば現在は,「岡山大学国際交流基金」があり,派遣地域がアジア地域の者には3 万円,アジア地域以外の者には5万円を奨学一時金として支給しています。ただし,将来は変更される可能性もあります。このほか,日本学生支援機構の奨学金に応募することができます。 Q2: 岡山大学に留学(入学)する留学生向けの奨学金はありますか? A2: はい。ディスカバリー奨学金やJASSO(日本学生支援機構)奨学金などがあります。ディスカバリー奨学金は,2021年4 月・10 月入学の国際入試合格者のうち,成績優秀と認められた4 名の方に,授業料相当の奨学金が支給されます。外国籍を持っている者(日本国籍を持つ二重国籍者含む)で,一定金額以上の奨学金を受給していないことが条件です。詳細は, ディスカバリーの入試部門(admission_discovery*adm.okayama-u.ac.jp [*の部分を@に変更してください。])に問い合わせてください。 Q3: 授業料や入学料の減免は受けられますか? A3: 2020年度より,「大学等における修学の支援に関する法律」に基づき,留学生を除く学部学生を対象とした新しい修学支援制度が始まりました。詳しくは,以下のホームページ(日本語)を参照してください。 |
卒業後の進路 |
Q1: 将来は海外で仕事をしたいのですが,ディスカバリーではどんな準備ができますか? A1: グローバルに活躍する夢をかなえるために必要な能力は多岐にわたりますが,専門力,課題発見力・解決力に加えて,多様な価値観の理解,新しい環境への適応力や異なる分野間で協働するための実践力がとくに重要です。ディスカバリーでは,国内外の様々なエリアから集まる多様な背景と経験を持つ人たちが協力し,ともに学ぶ姿勢を重視しています。様々なトピックに関するディスカッションの授業や,多彩な専門分野で学んでいる学生が集まり意見交換できるディスカバリーでの経験は,皆さんの卒業後の進路の幅を広げることでしょう。 Q2: 大学院へ進みたいのですが? A2: 専門性をより深めるため,大学院への進学も推奨しています。特に理系分野で大学院へ進みたい方は,早めにアカデミック・アドバイザーに相談し,大学院入試も見据えた履修計画を立ててください。 Q3: 卒業後の進路は,どんなものが考えられますか? A3: 就職のみならず,大学院進学や起業なども視野に入れた教育プログラムになっています。ディスカバリーで学び日本語も英語も堪能になった人ならば,日本国内のみならず海外で活躍する選択肢も増えるはずです。 |
上記以外にも何かご質問があれば,https://discovery.okayama-u.ac.jp/jp/about_discovery/をご覧いただくか,以下のアドレスまでご連絡ください。info_discovery*adm.okayama-u.ac.jp (*の部分を@に変更してください。)